このブログ休止します。

しばらくの間このブログを休止します。

再開時期未定。

こちらのブログ、ホームページなどをご覧ください。

アールグレイ男爵ブログ
http://ameblo.jp/teacha1/

ティースタイル研究所ホームページ
http://homepage3.nifty.com/chacafe/index.htm

事務局をやっているさくら茶フェスティバルin大妻サイト
http://ameblo.jp/sakurachafes/

よろしくお願いいたします。

茶坊主

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もう一つブログ作りました。

アメブロでもはじめました。

http://ameblo.jp/teacha1/

アールグレイ男爵ブログです。

ご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茶坊主のくまさん

チャレンジして作ってみました。T01760144_0176014410284584781

くまさんです。

まだまだか、、、。

バリスタへの道は遠く険しい、、、、

目指してないけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仏ローヌワイン試飲会案内

比較的珍しい一般の人向け無料試飲会です。
プレゼントもたくさん当たるみたい。
ワイン勉強中の人、飲みたいだけの人
ぜひ行ってみてください。

ローヌのワインは赤も白もなめらかで口当たりがよく飲みやすいのが特徴。嫌いな人が少ない間口の広いワイン産地です。

以下抜粋

━━━━[今日の赤 ローヌワイン]━━━━━━━━━━━━━━━━> <プレゼントがいっぱい! どなたでもご参加いただけます>
> Les Vins des Cotes du Rhone
> この秋 [今日の赤 ローヌワイン] に出会おう!
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━> ローヌワインの無料試飲コーナーがオープン!
> 全員にサイトアドレスつきの限定グッズをプレゼントします。
>
> サイトから申し込むと、以下の豪華プレゼントが抽選で当たります。
>
>       ------------------------------------------------
>         「合言葉」は試飲コーナーで探してください!
>       ------------------------------------------------
>
> 秋は紅葉、紅葉は「赤」、「赤」はローヌ。
> 「赤」のローヌワインをご用意してお待ちしています。
>
> -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
> ローヌワイン 無料試飲イベント開催
> 期間:2009年10月31日(土)~11月3日(火・祝)の4日間
> 第1回目:13時~14時
> 第2回目:14時30分~15時30分
> 第3回目:16時~17時
> ※各回とも準備したワインが無くなり次第終了
> 場所: 原宿、ル・アール東郷 併設カフェ前オープンデッキ
>   地図はこちら⇒ http://www.lehall-togo.jp/access.htm
>
> イベント詳細はこちら⇒ http://www.franceshoku.com/RHONE2009/
>
> ☆懸賞プレゼント☆
> フランス往復ペアチケット:1名
> ミシュラン星付レストラン(フレンチ)ペアご招待:3名様
> バカラペアグラス:5名様
> ローヌワイン6本:20名様
>
> フランス南部のローヌ地方は、北は食の都リヨン、南は世界遺産の町アヴィ
> ニヨンとの間に位置する200kmに渡って流れるローヌ河周辺に、ぶどう畑が
> 広がっています。ローヌ地方は赤ワインの生産が約9割を占めます。
>
> *イベントの内容は予告なく変更される場合がございます。
> *イベントの詳細は、上記ホームページに随時更新いたします。
> *試飲は20歳以上の方に限ります。
> *駐車場の準備はございません。ワインの試飲を伴いますのでお車での来場
> はご遠慮ください。
>
> 主催:ローヌワイン委員会(Inter-Rhone)
> 運営:フランス食品振興会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京大茶会2009

P1090118

浜離宮恩賜庭園で行われた東京大茶会

都心の茶会

まさに市中の山居

市街地なのに山深い自然の風情

秋晴れ(暑すぎるくらい)の空に
このシチュエーションはなかなかないくらい見事。
着物姿は男も女も素敵だしこれだけ多くの人が集まるのも壮観。

P1090107_2

来場者は茶道関係者と外国人が多く見られたが、
一般の若い人にもっと来てほしいイベントだ。
値段もやすいのにホントもったいない。 P1090101   

中央区、目黒区など都内の4つの区の茶道連盟などが野点を行っていた。

流派はいろいろ、裏千家、表千家、石州流など

他流派の手前を一度に見れるのもなかなかいい。

他にも日本茶、中国茶、紅茶の無料ミニ講座や、踊りなどのステージイベント

スイーツの有名店ブースなどがあった。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

全国お茶祭り埼玉大会

全国お茶まつり埼玉大会

10月24日(土)
埼玉県入間市市民体育館で、全国お茶まつり埼玉大会があります。
関東では9年ぶりの開催。

http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BQ00/chagyou/youkou.htm

手もみ茶実演
全国茶品評会(日本茶のコンテスト)入賞茶の展示、試飲、販売
狭山茶梅酒、狭山紅茶梅酒、緑茶リキュール販売
茶苗木の無料配布
ドラマ「夫婦道」展示

などがあります。

仲間募集していっしょに行こうかと思っていましたが、
私は当日、国民文化祭静岡の開会式出席のため、行くことができません。

品評会入賞(各カテゴリーでその年の日本トップクラス)のお茶を一般の人が試飲できる機会はめったにありませんので、ご興味ある方はぜひどうぞ。ガーデニングが趣味の方は茶の苗木ももらえますし。
個人的には狭山紅茶梅酒に興味があります。


煎茶、玉露など各カテゴリーの優勝者(日本一)には農林水産大臣賞が贈られます。
ちなみに今年の煎茶10kgというカテゴリーでは、
夫婦道の手もみ茶を指導し、テレビチャンピオン知人でもある比留間氏が農林水産大臣賞を受賞しています。
すこし遠いですが、ぜひ遊びにいってみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

直火式ティーポット

こんなん見つけました。

直火式ティーポット

http://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=K_SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100388&cid=google1585

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国民文化祭と開催県静岡飲料について知ろう!

第24回国民文化祭の紹介(10月24日~11月8日)
 &
開催地「静岡」のドリンク勉強会

今月末からいよいよ国民文化祭がはじめります。
文化庁と開催県が主催で、国民体育大会(国体)の文化祭版とお考えください。

こちらも国体と同じように、毎年、各県持ち回りで行われるかなり大規模なイベントであるにもかかわらず、その一般的な知名度は、ないに等しいという珍しい行事です。

今回は、多くの方々に少しでも関心を持っていただくため、
国民文化祭しずおか2009企画実行委員でもある山上昌弘氏からその概要、そして魅力と楽しみ方についてお話いただきます。

さらに今回は
今年の国民文化祭開催県である静岡県の名物ドリンクについても紹介いたします。静岡と言えばお茶というくらいお茶は有名ですが、実は高品質な日本酒産地としても酒通の間では知られています。
洞爺湖サミットでも提供された吟醸酒「磯自慢」はその代表です。

さらにTVなどで話題のご当地ラムネ(わさび味、カレー味)や日本一の高級マスクメロンを使ったジュースなど興味深い、おいしいドリンクがたくさんある県なのです。
今回はその静岡県にスポットをあてて、お茶をはじめとして、知っているようで知らない静岡県のドリンクについて勉強したいと思います。

お申込先着20名様には公式ガイドブック&粗品(ノベルティ)を差し上げます。国民文化祭、お茶、日本酒、ご当地ドリンクなどに興味ある方のご参加をお待ちしております。

       記

日時:10月26日(月)19時20分から 約90分間(予定)
場所:市ヶ谷駅周辺を予定 
主催:みんなの東京 千代田キャンパス
内容:国民文化祭静岡2009の紹介
   静岡の茶産地紹介&代表産地試飲
   静岡の日本酒紹介&試飲(磯自慢予定)
   ご当地サイダー(カレー、わさび)試飲
   マスクメロンジュース 試飲
   公式ガイドブック&粗品進呈

参加費:二千円
公式ホームページ:http://kokubunsai.pref.shizuoka.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うらなすコンサート参加者募集

今回の世界一周クルーズで
フランス→ニューヨーク間いっしょだった
邦楽演奏コンビ「URANUS」
二十五絃筝と尺八のユニット

10月21日(水)19時半~
東京駅近くの東京建物八重洲ホール
でコンサートがあります。

私もいっしょに乗船していた知人と行く予定ですので、
興味ある方、ぜひごいっしょにどうぞ。
前売り3000円
チケットまとめて購入しますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
(チケット購入後のキャンセルは全額いただきます。)


はじめて聞いたときはお酒を飲みながらでしたが、指の動き以上に多くの音が振り注ぐような不思議な感覚、新しい邦楽の魅力満載ですばらしかったです。船上ではさらにトークがおもしろい、かなりお茶目な二人です。まだ若いのに、迎賓館での演奏や海外での招待演奏もこなす、これから注目の演奏家たちです。よろしければぜひいっしょに体験してください。



you tubeのウラナス演奏映像
http://www.youtube.com/watch?v=noIGmpT-A_0


ウラナスオフィシャルHP
http://www.koten.co.jp/uranus/


中井くんブログ
http://blog.goo.ne.jp/nakaitomoya/e/eb25fe1156116238e23c2ea01b9b5ac3


ホントは写真のような人たちです。営業妨害?(笑)
写真中央と左の二人がうらなす。

P1080062

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エシレ・メゾン デュ ブール

知人が関わっているお店の紹介です。

東京丸の内に9月3日オープン
世界初エシレバター専門店
「エシレ・メゾン デュ ブール」

バターもクロワッサンもフィナンシェも連日完売、大盛況だそうです。

行列ができているそうですので
しばらくして落ち着いたらぜひ出かけてみてください。

http://www.kataoka.com/echire-shop.html

| | コメント (1) | トラックバック (0)

«三日月座ワイン会のご案内